お悩み相談カウンセラー、鍼灸師、ラジオパーソナリティ、歌手


子供を亡くした親のカウンセリングなら
「たま お悩み相談室」へ

その悲しみは、誰にも比べられない。

お子様を亡くされたこと、その計り知れない喪失感、後悔、そして止まってしまったかのような時間。

その痛みは、他の誰にも完全には理解できない、あまりにも深く、重いものです。

当相談室では、無理に「乗り越えよう」とは言いません。

お子様への想い、ご自身を責める気持ち、あふれ出す涙も、すべてをそのまま受け止めます

ただあなたの心に寄り添う、安全な場所がここにあります。

お子様を亡くされた計り知れない悲しみの中で、こう感じていませんか?

  • 深い喪失感と後悔で、自分を責め続けてしまう。
  • 周囲からの励ましの言葉が、かえってつらく感じる。
  • 時間が止まったままで、何も手につかない。
  • 他の家族(夫、妻、兄弟)とどう接すればいいか分からない。
  • この悲しみを誰にも理解してもらえないと孤独を感じる。

あなたが抱えているそのモヤモヤ、ここで少しだけ、話してみませんか。

『たま お悩み相談室』が
多くのメディアで紹介されました。


たま お悩み相談室』の代表として、夫婦関係・人間関係・人生の悩みなど、誰にも言えない気持ちに寄り添いながら、一人ひとりが“自分を大切にできる生き方”をサポートしています。

著書『40歳からの幸せの法則 ― 自分ファーストで心も時間も自由になる

FM845にて10年以上、ラジオパーソナリティを務める

SNS総フォロワー数:3万人以上

Voicyにてラジオ配信中

01

あらゆる心のお悩みに
寄り添う相談室

人間関係・夫婦・家族・仕事・人生・・・
誰にも言えない悩みを、安心して話せる場所です。

経験豊富なカウンセラーが、あなたの気持ちを丁寧に受け止め、心を整理しながら“これからどうしたいか”を一緒に見つけていきます。

02

無理な勧誘なし
プライバシーを徹底保護

相談はあくまで、あなたが前を向くための時間です。他のサービスを無理に勧めることはありません。

お話しいただいた内容はすべて秘密厳守で安全に管理いたします。

03

全国どこからでも相談可能
(オンライン相談)

ビデオ通話(Zoom)・音声通話で相談できるため、自宅やカフェなど、お好きな場所からご利用いただけます。

忙しい方や外出が難しい方も、安心してお話しいただけます。

こんにちは、「たま お悩み相談室」代表のたまです。

これまで、夫婦関係、家族、仕事、人間関係など――さまざまな悩みを抱える方々の声を聴いてきました。

  • 誰にも言えずに苦しむ人
  • 「自分さえ我慢すればいい」と心を押し殺してしまう人

そんな方々と向き合うなかで、私は強く感じたんです。どんな悩みでも、安心して気持ちを話せる場所が必要だと。

多くの人は、専門家に相談する前に「誰かに聞いてほしい」と思っています。いきなり解決策を求めるのではなく、まずは“自分の気持ちを整理すること”

そこから、次の一歩が自然と見えてくる。その「入り口」となる場所として、この相談室を立ち上げました。

「たまお悩み相談室」代表 たま

この相談室を通じて、「話してみてよかった」「少し楽になった」そう感じてもらえる時間を届けたいと思っています。

  • 自分の本音に気づき、心が少し軽くなった
  • 問題を冷静に見つめ直せるようになった
  • 誰にも話せなかった想いを言葉にできた

「たま お悩み相談室」は、解決を押しつける場所ではなく、“あなたの心を整える場所”です。あなたの人生を動かすのは、ほんの少しの「整理」と「気づき」から。

どうか安心して、今の気持ちを話してみてください。

あなたの想いを丁寧に伺い、心を整理していくための時間をご用意しています。

「たま お悩み相談室」では、分かりやすく安心できる単一プランのみをご提供しています。

オンライン相談料

11,000円 / 50分

  • Zoomまたは音声通話にて実施(全国対応)
  • 顔出しなしでもOK
  • 夫婦・家族・恋愛・人間関係・仕事など、どんなお悩みでもご相談可能です

お支払い方法

クレジットカード決済

予約方法

公式LINEにて予約をしていただけます。

キャンセルについて

  • 所定の期限(ご予約日時の前日など)までにご連絡をいただいた場合は、キャンセル料・変更手数料は無料です。
  • それ以降のキャンセル・変更、または無断キャンセルについては、相談料金の全額をキャンセル料として頂戴します。

30代・女性

会社員


「私のせいだ」と、自分を責め続けていた

病気だった我が子。「あの時、もっと早く気づいていれば」と後悔ばかりが募っていました。たま先生は「お母さんのせいじゃないですよ」と、ただ静かに一緒に泣いてくれました。無理に前を向かなくていいんだと思えました。

60代・女性

自営業


成人した我が子を亡くし、時間が止まったままだった

順序が違う、と。親より先に逝ってしまった我が子のことを思うと、もう何もする気が起きませんでした。たま先生は否定せず、ただ思い出話を聴いてくれました。『本当に愛されていたんですね』と言われた瞬間、あの子との時間が肯定された気がしました。

40代・男性

会社員


父親として「強くならねば」と、悲しめなかった

妻の前で泣けず、ずっと平気なふりをしていました。でも、一人になると息が詰まるようでした。話をするうちに、「つらくて当たり前なんだ」と気づけて涙が出ました。やっと自分の悲しみを受け入れられました。

40代・女性

会社員


夫と悲しみの共有ができず、孤独だった

突然、子どもを失い、夫婦でどう乗り越えればいいか分かりませんでした。悲しみ方が違う夫を責めてしまい、自己嫌悪でした。相談を通じて、お互いが苦しんでいるんだと気づきました。冷静に気持ちを整理できました。

50代・男性

公務員


“話していいんだ”と思えた。計り知れないこの苦しみを。

この悲しみを誰に相談していいか分からず、ずっと一人で抱えていました。でも、たまさんの穏やかな声に安心して、初めて本音を話せました。終わる頃には、少しだけですが、あの子の笑顔を思い出せるようになっていました。

50代・女性

主婦


誰にも言えなかった後悔を、初めて話せました

「もっとこうしてあげれば」という後悔ばかりが、毎日頭を巡っていました。たま先生が静かに話を聴いてくださり、「それだけ深く愛していたんですね」と言われたとき、涙が止まりませんでした。

どのタイミングで相談すればよいですか?(直後/しばらく経ってから)

どちらのタイミングでも大丈夫です。 お子様を亡くされた直後で、気持ちが混乱している状態でも、あるいは何年も経っているのにふとした瞬間に悲しみがよみがえり、つらいという状態でも、ご自身が「話したい」と思った時が相談のタイミングです。

泣いてしまって、うまく話せないかもしれません。

まったく問題ありません。 計り知れない悲しみの中、うまく話せないのは当然のことです。涙をこらえたり、言葉を選んだりする必要は一切ありません。あなたの悲しみを安心して表現できる場所として、カウンセラーが静かに寄り添います。

無理に「忘れろ」とか「乗り越えろ」と言われませんか?

ご安心ください。 当相談室では、悲しみを無理に忘れさせようとしたり、「早く立ち直れ」と励ましたりすることはしません。大切な存在だったからこそ、悲しくて当たり前です。そのお気持ちを、そのまま受け止めます。

「もっとこうすれば」という後悔や罪悪感ばかりです。

そうしたお気持ちを抱えるのは、それだけ深く愛していらっしゃった証拠です。当相談室では、その後悔やご自身を責めるお気持ちも否定せず、すべて受け止めます。

相談した内容が、他の家族(夫・妻など)に知られることはありますか?

いいえ、ありません。 ご相談者様のプライバシーと秘密の厳守を徹底しております。お話しいただいた内容が、ご本人の許可なく外部(ご家族を含む)に漏れることは一切ございませんので、ご安心ください。

顔を出さずに(音声だけで)相談することはできますか?

はい、可能です。 Zoomでのご相談となりますが、カメラをオフにして(顔出しなし)、音声通話のみでご利用いただけます。リラックスできる場所から、安心してお話しください。

PAGE TOP