お悩み相談カウンセラー、鍼灸師、ラジオパーソナリティ、歌手


  1. 更新情報
  2. 記事一覧
  3. カウンセリング
  4. 仕事の悩みはカウンセリングで解決できる?『たま お悩み相談室』のオンラインカウンセリングにご相談ください

仕事の悩みはカウンセリングで解決できる?『たま お悩み相談室』のオンラインカウンセリングにご相談ください


今、このページを読んでいるあなたは、「仕事の悩み」で本当に辛い思いをされているのではないでしょうか。

「もう会社を辞めたい」

「どうして自分はこんなに仕事ができないんだろう」

「職場の人間関係がしんどすぎる…」

誰にも相談できず、ひとりで抱え込んで、心がパンクしそうになっていませんか?

ここでは、「仕事の悩み」をカウンセリングでどのように解決していけるのか、そして『たま お悩み相談室』のオンラインカウンセリングがどのようにお役に立てるのかを、具体的にお話ししていきます。

もうひとりで抱え込む必要はありません。一緒に、その重い荷物を軽くする方法を見つけていきましょう。

「仕事の悩み」で辛い…。ひとりで抱え込み、限界を感じていませんか?

「もう辞めたい」「自分がダメだ」…その辛さはあなたの甘えではありません

まず、一番にお伝えしたいことがあります。

あなたが今感じているその辛さや苦しさは、決して「甘え」や「気の持ちよう」ではありません。

「仕事なんだから我慢するのが当たり前」「このくらいで悩むなんて自分が弱いからだ」と、ご自分を追い詰める必要はまったくないんですよ。

仕事の悩みが深くなると、私たちはつい視野が狭くなりがちです。「すべて自分のせいだ」と思い込んでしまう。でも、それは違います。

あなたは今まで、その辛い環境の中で本当によく耐えてこられました。まずは、ここまで頑張ってきたご自身を、少しだけ認めてあげてくださいね。

人間関係、パワハラ、キャリア、過労…あなたと同じ悩みを抱える人は大勢います

「こんなことで悩んでいるのは自分だけかもしれない」と思うと、さらに孤独を感じてしまいますよね。

でも、安心してください。

「たま お悩み相談室」にも、次のようなご相談が、本当に多く寄せられます。

  • 職場の人間関係がうまくいかず、毎日出社するのが怖い
  • 上司からのパワハラ・モラハラに耐え続けている
  • 仕事量が多すぎて(過労)、心身ともに限界が近い
  • 今のキャリアや仕事内容が自分に合っているのかわからず、将来が不安
  • ミスや失敗が続いて「自分は仕事ができない」と落ち込んでいる

そう、あなたは決して一人ではないんです。

仕事の悩みを「カウンセリング」で相談するって、どういうこと?

「カウンセリング」と聞くと、少しハードルが高く感じられたり、「病気の人が行く場所?」と誤解されたりすることもまだ多いかもしれません。

でも、そんなことはないんですよ。

「たま お悩み相談室」のカウンセリングは、あなたの悩みを「病気」として診断する場所ではありません。

カウンセリングは「悩みの正体」を客観的に整理する場所です

仕事の悩みで頭がいっぱいになると、何が一番辛いのか、どうしたいのかさえ分からなくなってしまいますよね。

カウンセリングは、専門的な訓練を受けたカウンセラーと対話する「安全な場所」です。

誰にも言えなかった本音や愚痴、不安を、安心して言葉にしてください。

私たちはあなたの話を傾聴し、一緒に心を整理します。

「ああ、自分は本当はこう感じていたんだ」「問題だと思っていたのは、実は〇〇が原因だったのかも」と、客観的に自分の状況を理解することで、心がフッと軽くなる

そして、あなた自身が「じゃあ、こうしてみようかな」と次の一歩を踏み出す力を見つけるためのお手伝いをする。

それが、私たちの考えるカウンセリングです。

病院(精神科・心療内科)との違いは?

よくあるご質問が、「病院(精神科や心療内科)と何が違うの?」という点です。

病院(精神科・心療内科)

  • 医師が「診察」し、「病名(診断)」をつけ、「お薬を処方する」ことが主な役割です(医療行為)。
  • 「眠れない」「動悸がする」「食欲がない」といった明確な身体症状が出ている場合に適しています。

カウンセリング(たま お悩み相談室など)

  • カウンセラーが「対話」を通じて、悩みの整理や心のケアを行います。原則として「診断」や「薬の処方」は行いません。
  • 「病気かどうか分からないけど辛い」「人間関係で悩んでいる」「自分の考えを整理したい」という段階に最適です。

もちろん、必要に応じて医療機関の受診をおすすめすることもありますが、まずは「こんなことで病院に行っていいのかな?」と迷うようなお悩みこそ、カウンセリングの出番です。

こんな「仕事の悩み」で相談してもいいの?

「こんなこと相談してもいいのかな?」と迷う必要は一切ありません。

『たま お悩み相談室』では、以下のようなご相談を日常的にお受けしています。

人間関係の悩み

  • 「上司(先輩・同僚・部下)との関係が辛い」
  • 「パワハラ、モラハラ、セクハラを受けている」
  • 「職場で孤立している、馴染めない」

業務・適性の悩み

  • 「仕事のプレッシャーが重すぎる」
  • 「ミスばかりで、自分は仕事ができないと感じる」
  • 「今の仕事が向いていない気がする、適性がわからない」

キャリア・将来の悩み

  • 「このまま今の会社にいていいのか不安」
  • 「転職したいが、何から始めればいいかわからない」
  • 「育児や介護と仕事の両立が難しい」

過労・メンタルの悩み

  • 「残業が多くて、心身ともに限界(バーンアウト寸前)」
  • 「仕事のことを考えると、朝起きられない」
  • 「モチベーションがまったく湧かない」

ここに挙げたのはほんの一例です。

あなたが「辛い」と感じているなら、それはもう立派な「相談すべきお悩み」なんですよ。

なぜ『たま お悩み相談室』の「オンラインカウンセリング」をおすすめするのか

『たま お悩み相談室』では、対面ではなく「オンライン」でのカウンセリングを専門としています。

「オンラインで本当に悩みが解決するの?」と不安に思われるかもしれませんが、実は、仕事の悩みを抱えるあなたにこそ、オンラインには大きなメリットがあるんです。

メリット1:自宅や好きな場所から、リラックスして相談できる

仕事で疲れ切っている時、カウンセリングルームに出向くこと自体が大きな負担になってしまうことがありますよね。

オンラインカウンセリングなら、あなたが一番リラックスできる場所(例えば、ご自宅のソファの上や、落ち着ける自室など)からご相談いただけます

慣れない場所で緊張することなく、安心してご自身のペースでお話しいただけることが、オンラインの最大のメリットです。

メリット2:対面よりハードルが低く、時間も調整しやすい

「カウンセリングルームに入る姿を誰かに見られたらどうしよう…」

そういった人目を気にする心配が一切ないのも、オンラインの強みです。

また、『たま お悩み相談室』は、日中お仕事をされている方でもご利用しやすいよう、夜間や土日の時間帯もご予約を受け付けています

(夜間の時間帯をご希望の方はLINEでご相談ください。)

仕事帰りや、お休みの日など、あなたの都合の良い時間で「心のメンテナンス」を組み込むことができます。

メリット3:PCやスマホがあればOK。移動時間や交通費もかかりません

ご用意いただくのは、PC、スマートフォン、タブレットのいずれかだけ。特別な機材は必要ありません。

対面のカウンセリングで必要だった、往復の「移動時間」や「交通費」も一切かかりません。

その浮いた体力や時間を、ご自身の休息にあてることができるのも、忙しいあなたにとって大きなメリットではないでしょうか。

仕事の悩みに『たま お悩み相談室』が選ばれる3つの理由

オンラインカウンセリングを提供するサービスは他にもありますが、その中でも『たま お悩み相談室』が大切にしていること、選んでいただけている理由があります。

理由1:あなたの「辛い」という気持ちを絶対に否定しません

私たちが何よりも大切にしているのは、あなたの「辛い」「苦しい」というお気持ちを、ありのまま受け止めることです。

仕事の悩みを誰かに相談した時、「そのくらい普通だよ」「もっと大変な人もいるんだから」と諭されてしまい、余計に苦しくなった経験はありませんか?

『たま お悩み相談室』では、あなたの悩みをジャッジ(評価・判断)したり、否定したりすることは絶対にありません。

「こんなことを言っていいのかな」という不安は捨てて、安心してあなたの言葉でお話しください。

理由2:「仕事の悩み」に寄り添えるカウンセラーが在籍しています

「仕事の悩み」と一口に言っても、その背景は複雑です。

『たま お悩み相談室』には、キャリアに関する悩み、職場の人間関係、メンタルヘルスの不調など、幅広い「仕事の悩み」に対応できる専門知識と経験を持ったカウンセラーが在籍しています。

単に話を聞くだけでなく、あなたの状況やご希望に合わせて、心を整理し、次の一歩を踏み出すためのお手伝いを専門的な視点からサポートします。

理由3:ご予約からカウンセリングまで、すべてオンラインで完結します

『たま お悩み相談室』は、オンラインカウンセリング専門です。

そのため、最初の「ご予約」から当日の「カウンセリング」まで、すべてがオンライン上で完結します。

「忙しくて電話をかける時間がない」という方でも、ご自身のスマホやPCから、24時間いつでも空き状況の確認やご予約が可能です。

(※実際の予約システムの仕様に合わせて調整してください)

思い立った時にすぐに行動に移せる手軽さも、忙しいあなたをサポートする仕組みの一つです。

よくあるご質問・不安(守秘義務・費用について)

いざカウンセリングを受けようと思っても、最後に気になるのが「プライバシー」や「費用」のことですよね。

『たま お悩み相談室』に寄せられる、よくあるご質問にお答えします。

Q. 相談した内容が、会社や家族にバレることはありませんか?

A. ご相談者様の同意がない限り、会社やご家族に内容が伝わることは一切ありません。

私たちカウンセラーには、厳格な「守秘義務」があります。

オンラインカウンセリングは安全な通信(SSL暗号化など)を使用し、ご相談者様のプライバシーを最高レベルで保護しています。

「こんなこと話したら、会社に連絡が行くのでは…」という心配は一切不要です。

安心して、あなたの本音をお聞かせください。

利用規約・プライバシーポリシー

Q. 料金(費用)はいくらですか?保険は適用されますか?

A. 『たま お悩み相談室』のオンラインカウンセリング料金は、料金表をご確認ください。

残念ながら、民間のカウンセリングは医療行為ではないため、健康保険は適用されません。 全額自己負担となります。

「高い」と感じられるかもしれませんが、これは専門家があなたの悩みに真剣に向き合い、人生の質を改善するためのお時間です。

Q. カウンセラーとの相性が合うか心配です…

A. とても大切なご心配です。カウンセラーとの相性(合う・合わない)は、カウンセリングの効果を左右する重要な要素です。

『たま お悩み相談室』では、カウンセラーのプロフィールや専門分野を事前にご確認いただけるようにしています。

代表カウンセラー たま先生のプロフィール

もし万が一、「話してみて合わないかも」と感じられた場合は、ご無理に継続する必要はありません。

あなたにとって「安心して話せる」と感じられることが一番大切ですからね。

まとめ:仕事の悩みを抱え続けるのは終わり。まずは「話す」ことから始めましょう

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。

「仕事の悩み」でカウンセリングを受けることは、決して特別なことでも、ましてや「弱い」ことでもありません。

むしろ、ご自身の「辛い」という心のサインに気づき、状況を改善しようと行動を起こせる、とても「強くて賢明な」選択です。

一人で悩み続ける日々は、本当に苦しいものです。

その重い荷物を、すべて一人で背負う必要はありません。

『たま お悩み相談室』は、あなたのすぐそばにある、安全な「心の避難場所」です。

まずは、あなたの胸の内にあるモヤモヤとした気持ちを、私たちに話してみませんか?

「こんなことを話してもいいんだろうか」という不安は、話しているうちに消えていきます。

私は、あなたの「辛さ」を絶対に否定しません。

あなたからのご相談を、心よりお待ちしています。


PAGE TOP