お悩み相談カウンセラー、鍼灸師、ラジオパーソナリティ、歌手


  1. 更新情報
  2. 記事一覧
  3. 心と体の健康
  4. 「人生うまくいかない、もう疲れた」あなたへ。頑張らなくていい、心を休めるためのヒント

「人生うまくいかない、もう疲れた」あなたへ。頑張らなくていい、心を休めるためのヒント


「何をやっても裏目に出る」

「頑張っているはずなのに、空回りばかり」

「周りはうまくいっているように見えるのに、どうして自分だけ…」

「もう、何もかも嫌になってしまった…疲れた」

そんな風に、心がすり減って、重い毛布をかぶったように動けなくなっていませんか?

このページにたどり着くまでに、あなたはきっと、一人でたくさん悩み、戦い、そして今、疲れ果ててしまっているのかもしれませんね。

その気持ち、痛いほどよくわかります。

「うまくいかない」時、私たちは無意識に「もっと頑張らなきゃ」「何とかしなきゃ」と自分を追い込んでしまいがちです。

でも、今あなたに一番必要なのは、「頑張ること」では絶対にありません。

まずは、その重すぎる荷物をいったん下ろして、「ああ、私、本当に疲れてるんだな」と、ご自身の疲れを認めてあげること

そして、安全な場所で、心を休ませてあげることです。

この記事は、「こうすればうまくいく」という解決策をお話しするものではありません。

今は「頑張らなくていいんだよ」と、疲れ切ったあなたの心を優しくいたわり、安心して休むためのヒントをお伝えするものです。

どうか、肩の力を抜いて、楽な気持ちで読み進めてみてくださいね。


たま お悩み相談室』の代表として、夫婦関係・人間関係・人生の悩みなど、誰にも言えない気持ちに寄り添いながら、一人ひとりが“自分を大切にできる生き方”をサポートしています。

著書『40歳からの幸せの法則 ― 自分ファーストで心も時間も自由になる

FM845にて10年以上、ラジオパーソナリティを務める

SNS総フォロワー数:3万人以上

Voicyにてラジオ配信中

目次

まずはあなたのストレス度を
チェックしてみませんか?

ストレス診断をはじめる

質問 1 / 10

診断結果

レベル 0%

今日からできるセルフケア

    『たま お悩み相談室』は、夫婦関係・家族・職場など、身近な人には話しづらい悩みをオンラインで気軽に相談できます。

    「人生うまくいかない…もう疲れた」その本音を、まず受け止めましょう

    あなたが今、その胸の内でつぶやいている「うまくいかない」「疲れた」という本音。

    まずは、その心の声を、他の誰でもない、あなた自身が「そうだよね」と聞いてあげることがスタートです。

    今、あなたは「頑張る」ことにも疲れていませんか?

    「人生うまくいかない」と感じている時、私たちは必死で出口を探そうとします。

    「何とかしなきゃ」

    「もっと頑張らなきゃ」

    「このままじゃダメだ」

    そうやって、すり減っている心にムチ打って、さらに「頑張る」ことを自分に課してはいませんか?

    でも、本当は、その「頑張らなきゃ」と思うこと自体が、もうしんどくて、重くて…。「頑張る」ことにさえ、もう疲れ果ててしまっているのかもしれません。

    もしそうなら、もう、頑張らなくていいんですよ。

    「うまくいかない」と感じる自分を、どうか責めないで

    「どうして自分はこうなんだろう」

    「あの時ああしていれば…」

    「周りはあんなにうまくやっているのに、それに比べて自分は…」

    「うまくいかない」という現実だけでも辛いのに、さらに「そんな自分はダメだ」とご自身を責めてしまっていませんか?

    自分を責めることは、傷口に塩を塗り込むのと同じです。

    心がますますエネルギーを失って、動けなくなってしまいます。

    あなたはダメなわけでは決してありません。

    ただ、今は「うまくいかない」という流れの中にいるだけ。そして、その流れの中で、一生懸命にもがいて、疲れ切ってしまっただけなのです。

    その「疲れ」は、あなたが懸命にもがいてきた証拠です

    そもそも、なぜあなたは「疲れた」のでしょうか?

    それは、あなたがこれまで、自分の人生と真剣に向き合い、何とかしようと懸命に悩み、考え、行動し、もがいてきたからです。

    何も考えていなければ、何も行動していなければ、ここまで深く「疲れる」ことはありません。

    その「疲れ」は、あなたが怠けてきた証拠ではなく、むしろ、あなたが必死に戦ってきた「勲章」のようなものなのです。

    だから、まずは「私、今日まで本当に頑張ってきたな」「疲れるのも無理ないよな」と、ご自身の奮闘を認めてあげてください。

    それが、心を休ませるための、何よりも大切な第一歩です。

    なぜ「人生うまくいかない」ループは、心を疲弊させるのか

    40代

    「疲れ」を認めてあげたところで、次は「なぜ」こんなにも心が疲れてしまうのか、その仕組みを少しだけ見てみましょう。

    自分の状態を客観的に知ることは、自分を責めるループから抜け出す助けになりますよ。

    原因①:積み重なる「小さな失望」と自己肯定感の低下

    「人生うまくいかない」と感じる時、それは多くの場合、一度の大きな失敗よりも、「小さな失望」の積み重ねによって引き起こされています。

    「良かれと思ってやったことが、裏目に出た」

    「期待していた結果が出なかった」

    「些細なミスを繰り返してしまった」

    一つひとつは小さくても、こうした失望が続くと、私たちは「どうせ自分なんて」「何をやっても無駄だ」という感覚に陥っていきます。

    これが「自己肯定感の低下」です。

    「自分には価値がある」と思えなくなると、心のエネルギーはどんどん漏れ出ていってしまいます。

    原因②:「周りはうまくいっている」という焦りと孤独感

    自分がうまくいっていない時ほど、なぜか周りの人の「うまくいっている姿」ばかりが目についてしまうものです。

    SNSを開けば、楽しそうな友人の姿や、仕事で成功している人の報告が飛び込んでくる…。

    「それに比べて、自分は…」

    そうやって他人と自分を比べるたびに、焦りや劣等感が募り、「この世界で自分だけが取り残されている」という強烈な孤独感に襲われます。

    この「焦り」と「孤独感」が、心を休ませる隙を与えず、さらにあなたを疲弊させていくのです。

    原因③:心と体のエネルギーが枯渇しているサイン

    「うまくいかせよう」と必死にもがき続けることは、車のアクセルを全開で踏み続けるようなものです。

    心も体も、常に緊張状態でフル稼働しています。

    しかし、その状態が続けば、いつか必ずガソリンは尽きてしまいます。

    「もう疲れた」「何もする気が起きない」と感じるのは、まさにそのエネルギーが枯渇してしまった(バーンアウト)サインに他なりません。

    これは「気合が足りない」のではなく、「物理的にエネルギーが底をついた」という緊急事態アラートです。

    このサインが出たら、何よりもまず「休息」と「エネルギーの補給」が必要不可欠なのです。

    「疲れた」心に一番必要な、3つの「しないこと」

    心と体のエネルギーが枯渇しているサインが出ている時。

    そんな緊急事態の時に、私たちがすべきことは「何かをプラスすること」ではありません。

    むしろ、これ以上エネルギーを漏れさせないために「やめること」「しないこと」の方がずっと大切です。

    「うまくいかない」と焦る時ほど、ついやってしまいがちな行動から、意識的に距離を置いてみましょう。

    ① 無理に「解決策」を探さない

    「人生うまくいかない」と検索すると、「逆転する方法」「うまくいく人の習慣」といった情報がたくさん出てきます。

    でも、疲れ果てている時にそれらを見ても、「こんなこと、今の自分にはできそうもない…」と、さらに落ち込んでしまうだけです。

    今は、問題を解決しようとしなくて大丈夫です。

    ガソリンがゼロの車で、無理やり目的地を目指す必要はありません。

    まずは安全な場所に停車して、エネルギーが少し戻ってくるまで、「解決」のことは一旦忘れましょう。

    ② 無理に「ポジティブ」になろうとしない

    「こんなことで落ち込んでいてはダメだ」

    「前向きに考えなきゃ」

    そうやって、自分の「辛い」「疲れた」というネガティブな感情にフタをしようとしていませんか?

    無理やりポジティブになろうとすることは、泣いている子どもの口をふさぐようなものです。

    今は、ネガティブな感情があって当たり前。

    「ああ、自分は今、辛いんだな」「疲れてるんだな」と、その感情をただただ認めてあげること

    無理に笑わなくていいんです。

    ③ 無理に「誰か」と比べない

    原因②でも触れましたが、「うまくいかない」時に他人と比べても、良いことは一つもありません

    特にSNSは、他人の「うまくいっている瞬間」だけが切り取られて流れてくる場所です。

    それを見て「それに比べて自分は…」と落ち込むのは、映画のハイライトシーンと、自分の日常のNGシーンを比べるようなもの。

    勝てるわけがありませんよね。

    「もう疲れた」と感じている時は、意識的にSNSや他人の情報から距離を置く「デジタル・デトックス」も、心を休めるためにとても有効ですよ。

    「人生うまくいかない」と感じる今、自分にしてあげられること

    40代

    これ以上エネルギーを失わないように「しないこと」を決めたら、次は、ほんの少しでいいので「自分をいたわる」ことをしてみましょう。

    ここでもハードルは低く、低く。

    頑張らなくていい、自分を甘やかすためだけの行動です。

    「何もしない」を自分に許可する

    一番大切なことです。

    「疲れた」と感じている時、私たちはつい「でも、最低限の家事はしなきゃ」「メールぐらい返さなきゃ」と思ってしまいがち。

    でも、本当にエネルギーが枯渇している時は、その「最低限」すら重荷になります。

    思い切って、「今日は本当に何もしない」と決めてみませんか?

    食事が面倒なら、デリバリーやレトルトでいいんです。

    お風呂に入る元気もなければ、顔を洗うだけでも十分。

    「何もしない自分」を責めるのではなく、「何もしない」という最高の休息を自分にプレゼントしてあげてください。

    五感をゆるめる(しっかり眠る、温かいものを飲む、ぼーっとする)

    「うまくいかない」と悩んでいる時、私たちの頭(思考)はフル回転し、体は緊張でこわばっています。

    考えることをやめて、体の感覚に意識を戻してあげましょう。

    • (睡眠) とにかく寝る。考えすぎて眠れなくても、目をつぶって横になっているだけで体は休まります。
    • (味覚・触覚) 温かいココアやハーブティーを、ゆっくり飲む。温かいマグカップを両手で包む「手触り」と、体が内側から温まる「感覚」に集中してみてください。
    • (視覚・聴覚) 窓の外をぼーっと眺める。雨の音や、風の音に耳をすませる。情報をシャットアウトして、ただ「感じる」だけの時間を作ってみましょう。

    「今のこの気持ち」をただ書き出してみる

    もし、ほんの少しだけ指を動かす元気が残っていたら、ノートやスマホのメモ帳に、今の気持ちをそのまま書き出してみるのもおすすめです。

    「もう疲れた」

    「なんでうまくいかないんだろう」

    「〇〇のことが不安だ」

    「もう何もかも嫌だ」

    誰かに見せるためではないので、きれいに書く必要は一切ありません。

    頭の中でぐるぐる回っている不安や焦りを、一度「外に出してあげる」イメージです。

    ただ書き出す(吐き出す)だけで、頭の中が少し整理されて、心が軽くなることがありますよ。

    疲れ果てた心が、ほんの少し軽くなる考え方

    今は「何もしない」ことが一番大切ですが、最後に、疲れ切ったあなたの心をほんの少しだけ守ってくれる「考え方」のヒントを2つお伝えしますね。

    「こう考えなきゃ」と頑張る必要はありません。ただ、「そんな見方もあるんだな」と、お守り代わりに持っておいてください。

    「うまくいかない」時期は、人生の「お休み期間」

    人生には、どうしても流れが悪い「冬」のような時期があります。

    何をやってもうまくいかない、頑張れば頑張るほど空回りする。

    そんな時は、「自分がダメだからだ」と責めるのではなく、「ああ、今は人生のお休み期間なんだな」「無理に動かず、春が来るまでエネルギーを蓄える時期なんだな」と考えてみませんか?

    冬に無理やり花を咲かせようとしても、うまくいきません。

    それよりも、今は土の中でゆっくりと根を休ませ、力を蓄えること。

    「うまくいかない」のは、あなたが「休むべき時」だというサインなのかもしれません。

    立ち止まるからこそ、見える景色もある

    私たちは、「うまくいっている」時、つまり前に向かって順調に走っている時は、足元のことや周りの景色に意外と気づかないものです。

    「もっと早く」「もっと高く」と、前だけを見てしまいがちです。

    でも、「うまくいかない」と疲れ果てて、こうして立ち止まった今だからこそ、見える景色があります。

    • 「当たり前だと思っていた健康が、こんなにありがたかったんだな」
    • 「声をかけてくれたあの人の優しさが、心に沁みるな」
    • 「自分にとって本当に大切なものは、そんなに多くなかったな」

    うまくいかない時期に立ち止まったからこそ得られる「気づき」は、これからあなたが再び歩き出す時に、以前よりもっと強くて優しい「土台」となってくれるはずです。

    今は、その「気づき」を拾い集める、大切な時間なのかもしれませんよ。

    どうしても心が晴れない時は、一人で抱え込まないで

    この記事でお伝えしたことを試してみても、心が重いままかもしれない。

    「何もしない」ことすら、不安で落ち着かないかもしれない。

    それも、無理のないことです。それだけ深く、あなたは疲れ、悩んできたのですから。

    もし、どうしても心が晴れず、「どうしたらいいか、もうわからない」というところまで来てしまっていたら、どうか、一人きりで戦い続けるのだけはやめてください。

    「助けて」と言えない優しさが、あなたを苦しめていませんか?

    「こんなことで人を頼るなんて」

    「弱いと思われたくない」

    「みんな忙しいのに、迷惑をかけられない」

    「人生うまくいかない」と疲れ切っている時ほど、周りに「助けて」と言えなくなってしまう…。

    それは、あなたがとても優しく、責任感が強く、周りのことを気遣える人だからこそ、かもしれません。

    でも、その優しさが、今、あなた自身を苦しめているのだとしたら…。

    あなたの人生は、あなた一人のものではありません。

    あなたがこれ以上すり減ってしまう前に、「助けて」と手を伸ばすことは、あなた自身と、あなたを大切に思う人のためにも、必要な勇気なのです。

    「たま お悩み相談室」は、あなたの「心の安全基地」です

    50代 カウンセリング

    友人や家族には、「心配をかけたくない」となかなか本音を話しにくいこともありますよね。

    そんな時こそ、私たちのような「心の専門家」を頼ってください。

    「たま お悩み相談室」は、あなたの「心の安全基地」です。

    ここでは、「うまく話さなきゃ」と思う必要も、「ポジティブにならなきゃ」と気負う必要も、一切ありません。

    「人生うまくいかない」「疲れた」

    その言葉にならないモヤモヤや、誰にも言えなかった本音を、ただただ安心して吐き出しに来てください。

    私たちは、あなたのどんな感情も否定せず、受け止めます。

    「話す」ことは、心の重荷を「放す」こと。

    あなたが安心して羽を休め、ほんの少しでも「明日も生きてみようかな」と思えるエネルギーを取り戻すまで、たま先生が伴走します。

    まとめ:人生に疲れたら、まずは「生きている」だけで100点満点

    「人生うまくいかない、もう疲れた」

    そう感じているあなたに、今日、私がいちばんお伝えしたかったこと。

    それは、「うまくいく」ことだけが、人生の価値ではないということです。

    何かができても、できなくても、うまくいっても、いかなくても、あなたの価値は1ミリも変わりません。

    今は、何かを成し遂げようとしなくて大丈夫。

    何かを生み出そうとしなくて大丈夫。

    温かい布団で眠る。お腹が空いたら、何かを食べる。

    ただ呼吸をして、今日という一日を終える。

    「生きている」

    ただそれだけで、あなたはもう100点満点、はなまる満点なんです。

    どうか、ご自身を責めることをやめて、今日まで必死に戦ってきたご自身のことを、世界で一番、優しくいたわってあげてください。

    あなたの心が、少しでも休まりますように。

    その疲れが癒えた時、また新しい一歩を踏み出したくなる、その時まで。

    私は、いつでもあなたの味方です。


    PAGE TOP