お悩み相談カウンセラー、鍼灸師、ラジオパーソナリティ、歌手


  1. 更新情報
  2. 記事一覧
  3. 心と体の健康
  4. 「何をしてもうまくいかない」と疲れたあなたへ。心がスーッと軽くなる小さなヒント

「何をしてもうまくいかない」と疲れたあなたへ。心がスーッと軽くなる小さなヒント


「何をしてもうまくいかないな…」
「頑張っているつもりなのに、なぜか空回りしてしまう…」

今、そんな風に感じて、一人で深くため息をついてはいませんか?

この記事を開いてくださったということは、心がとても疲れていて、「もうどうしたらいいんだろう」と途方に暮れているのかもしれませんね。

そのお気持ち、とてもよくわかります。

まるで自分だけがうまくいかない暗いトンネルに取り残されたような、孤独で苦しい気持ちになりますよね。

でも、安心してください。あなたは決して一人ではありません。

そして、「何をしてもうまくいかない」と深く悩むのは、あなたが今まで一生懸命、物事に真面目に向き合ってきた証拠でもあるんですよ。

この記事では、そんな風に心が疲れ切ってしまったあなたへ、なぜうまくいかないと感じてしまうのか、その仕組みと、今日からできる「心がスーッと軽くなる小さなヒント」を、カウンセラーの視点から優しくお伝えしていきます。

焦らなくて大丈夫です。まずは温かい飲み物でも用意して、あなたのペースでゆっくり読み進めてみてくださいね。


たま お悩み相談室』の代表として、夫婦関係・人間関係・人生の悩みなど、誰にも言えない気持ちに寄り添いながら、一人ひとりが“自分を大切にできる生き方”をサポートしています。

著書『40歳からの幸せの法則 ― 自分ファーストで心も時間も自由になる

FM845にて10年以上、ラジオパーソナリティを務める

SNS総フォロワー数:3万人以上

Voicyにてラジオ配信中

今、「何をしてもうまくいかない」と深く悩んでいるあなたへ

完璧主義・責任感の強さ

そのつらい気持ち、抱え込まないでくださいね

まず一番にお伝えしたいのは、「何をしてもうまくいかない」と感じているそのつらい気持ちを、どうか一人で抱え込まないでほしい、ということです。

「こんなことで悩むなんて弱いな」
「もっと頑張らないと」

そんな風に自分を責めてしまうかもしれません。でも、その必要はまったくないんですよ。

うまくいかないことが続いて、自信を失い、心が疲れてしまうのは、人間としてとても自然なことです。

あなたのその「つらい」「苦しい」という感覚は、絶対に間違っていません。

まずは「今、自分はつらいんだな」と、その気持ちを認めてあげることから始めてみませんか。

「もうダメだ」と思うのは、あなたが頑張ってきた証拠です

「もうダメだ」「これ以上どうしようもない」と感じる時、それは裏を返けば、それだけあなたが一生懸命に頑張ってきた、という何よりの証拠です。

どうでもいいと思っていたら、そこまで悩んだり、落ち込んだりすることはありません。

なんとかしたい、良くなりたい、と真剣に考え、行動してきたからこそ、壁にぶつかって「もうダメだ」と感じているんですよね。

あなたは、これまで本当によく頑張ってこられました。

まずは、そんなご自身の頑張りを、どうか責めないであげてください。

なぜ?「何をしてもうまくいかない」と感じる時の心理的な原因

人間関係のストレス

ご自身の頑張りを認めてあげられたら、次は少しだけ「なぜ、うまくいかないと感じるんだろう?」という原因を、一緒に優しく探ってみましょう。

ご自身を責めるためではありませんよ。原因がわかれば、そこから抜け出すヒントが見つかりやすくなるからです。

もしかして「完璧」を目指しすぎていませんか?

あなたはとても真面目で、何事も「100点じゃないとダメだ」と考えるタイプではありませんか?

もちろん、完璧を目指す姿勢は素晴らしいものです。でも、常に100点満点を目指していると、90点できても「10点もできなかった」と自分を責めてしまいがちです。

それが続くと、「どうせやっても完璧にはできない」「また失敗した」と、どんどん「うまくいかない」という感覚が強くなってしまいます。

60点でも「半分以上できた!」、80点なら「すごく頑張った!」と、自分に「OK」を出すハードルを少し下げてあげることも大切ですよ。

無意識に「他人」の評価を気にしすぎていませんか?

「あの人はどう思うかな?」
「こんなことをしたら、がっかりされないかな?」

そんな風に、周りの人の期待に応えようと頑張りすぎてはいませんか?

他人の評価を気にすることは、決して悪いことではありません。でも、それが自分の行動の「軸」になってしまうと、「自分が本当にやりたいこと」が見えなくなり、心が苦しくなってしまいます。

他人の期待に応えられた時は良くても、そうでなかった時に「やっぱり自分はダメだ」と落ち込んでしまうのです。

「あの人はこう思うかも。でも、私はこうしたい」と、少しずつでいいので、ご自身の気持ちを優先する練習をしてみませんか。

心と体のエネルギーが「休息不足」で枯渇しているサインかも

これは、頑張り屋さんが一番見落としがちなポイントです。

「何をしてもうまくいかない」と感じる時、それはあなたの能力や努力が足りないのではなく、単純に「心と体のエネルギーが切れている」サインかもしれません。

スマートフォンのバッテリーが残り1%では、どんなに高性能でもうまく動いてくれませんよね。それと同じで、私たち人間も、心と体の休息がなければ、持っている力を発揮できなくなってしまうのです。

  • 「最近、ゆっくり眠れていますか?」
  • 「食事を味わう時間を取れていますか?」
  • 「何も考えずにボーッとする時間はありますか?」

もし答えが「いいえ」なら、今一番必要なのは「もっと頑張ること」ではなく、「しっかり休むこと」なのかもしれませんよ。

「何をしてもうまくいかない」悪循環から抜け出す具体的な3ステップ

「1日1つの楽しみ」をつくる

心が疲れている原因が少し見えてきたら、次は悪循環から抜け出すための具体的なステップに進んでみましょう。

「また頑張らないといけないの…」と身構えなくて大丈夫です。

気力がなくてもできる、とても小さな3つのステップをご紹介しますね。

ステップ1:まずは「小さなOK」を自分に出してみる

「何をしてもうまくいかない」と感じている時は、「できていないこと」ばかりに目が向いてしまいがちです。

まずは、「できていること」に意識的に目を向けてみませんか?

  • 「朝、時間通りに起きられた」
  • 「歯を磨けた」
  • 「温かいお茶を淹れられた」

本当に、こんなことでいいんです。

「できて当たり前」と思えるようなことに、「今日もちゃんとできたね」「えらいぞ、自分」と小さなOKを出してあげてください。

この「小さなOK」が、少しずつ自信を取り戻すための大切な栄養になります。

ステップ2:「どうしようもないこと」と「今できること」を分けてみる

うまくいかない時、私たちは「過去の後悔」や「未来への不安」で頭がいっぱいになりがちです。

でも、考えてみてください。

  • 「昨日、あんなことを言わなければ…」と後悔しても、過去は変えられませんよね。
  • 「明日、また失敗したらどうしよう…」と不安になっても、未来はまだ来ていません。

これらは、今あなたがコントロールできない、「どうしようもないこと」です。

今できることは何でしょうか?

  • 「とりあえず、目の前の作業を5分だけやってみる」
  • 「疲れたから、今日はゆっくりお風呂に入る」

このように、「どうしようもないこと」は一旦手放して、「今、自分にできること」だけに目を向けると、心が少し楽になりますよ。

ステップ3:5分だけ「今」に集中する時間を作る(散歩・深呼吸)

ぐるぐるとした悩みから抜け出すには、「考える」のを一度止めて、「感じる」時間を作ることが効果的です。

難しく考えなくて大丈夫。たった5分で構いません。

例えば、

  • 外の空気を吸いに散歩に出て、「風がちょっと冷たいな」「空が青いな」と感じてみる。
  • 窓を開けて深呼吸をして、「空気が体に入ってきて、出ていく」感覚に集中してみる。
  • 温かい飲み物を、「舌の熱さ」「喉を通る感覚」「香り」をじっくり味わってみる。

このように「今、ここ」の感覚に集中すると、頭の中を占めていた不安や焦りが、その瞬間だけでもスーッと消えていくのを感じられるはずです。

どうしても「何をしてもうまくいかない」沼から抜け出せない時は

ストレスが限界のときは、専門家に相談を

「助けて」は弱さではなく「自分を守る勇気」です

ここまで、いくつかのヒントをお伝えしてきました。

でも、もしかしたら「そんな簡単なステップさえ、今はやる気になれない」という方もいらっしゃるかもしれません。

それは、あなたの心が「もう一人では抱えきれないよ」というSOSを出している、とても大切なサインです。

どうか、「こんなことで人に頼るなんて」とご自分を責めないでください。

人に「助けて」と伝えるのは、弱さではありません。

つらい状況から抜け出そうとする、ご自身の心を守るための「勇気ある一歩」なんですよ。

『たま お悩み相談室』で、あなたの心を整理するお手伝いをさせてください

ご家族やご友人には、心配をかけたくなくて話しにくいこともあるかもしれませんね。

そんな時は、私たちカウンセラーのような「心の専門家」を頼ってみませんか?

「たま お悩み相談室」では、あなたが今感じている「何をしてもうまくいかない」という漠然とした不安や焦りを、ゆっくりと言葉にしていくお手伝いをしています。

誰かに話すことで、絡まった糸がほぐれるように、ご自身の本当の気持ちや、次の一歩がクリアになることは、本当によくあることなんです。

「こんなこと相談してもいいのかな…」なんて心配は無用ですよ。

あなたのそのお気持ちを、たま先生が全力で受け止めます。

まずは「ちょっと話を聞いてほしい」という気軽な気持ちで、お気軽にご連絡くださいね。

まとめ

最後に、今日お伝えしたことを振り返ってみましょう。

「何をしてもうまくいかない」と深く悩んでしまう時、私たちはつい「できていないこと」ばかりに目を向けて、自分を責めてしまいがちです。

でも、その苦しさは、あなたが真剣に頑張ってきたからこそ感じているもの。

まずは、そんなご自身を優しく認めてあげることから始めてみてくださいね。

そして、「完璧を目指しすぎていないかな?」「しっかり休めているかな?」とご自身の心をチェックしてあげましょう。

「小さなOK」を出すこと、「今できること」に集中すること。

そんな小さなステップが、あなたの心を少しずつ軽くしてくれます。

それでも、どうしても苦しい時は、どうか一人で抱え込まないでください。

誰かに頼ることは、あなた自身を守るための大切な勇気です。

この記事が、あなたの心を少しでも明るく照らすヒントになれば、たまは心から嬉しく思います。

あなたのことを、ずっと応援していますよ。


PAGE TOP